忍者ブログ
TRUANT付属のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フェンスの脇にこの夏中一杯に生い茂った蔓植物を、最近やっと業者の人が来てさっぱり剪定してくれました。
しかるにこの蔓、業者の書類には「生垣カズラ」となっていたけど、調べてみたら「ヤブガラシ」という実に厄介なものだった。

拍手


横にも根を伸ばして、一度はびこると根絶は困難、とあります。うちの場合は、隣が空室になったために伸び放題、うちの庭にも進出してきたので初夏には大分切ったのですが、この猛暑にも負けず新芽で伸びてきて花を咲かせ、つやつやと実をつけるという図々しさ。
一番困るのは花にハチが来ることです。それも、何種類かのスズメバチが!

ウィキでちょっと検索したら、別名が出ていてこれがまた衝撃的であります(別の意味で)。
別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう」と解釈される。

この植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう

-これは、昨今の世界経済の減速を予見していた自然の警告ではありませんか。
-普通に庭くらい手入れしたらどうですか。
(TVのコメンテーターふうに)

スズメバチが来る上に、どこまでもはびこって他の植物を枯らしそうだという点ではガーデナーの仇敵。
家が貧相に見えれば泥棒よけにはなりそうな気もしますがね(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
狩路 渓
HP:
性別:
非公開
職業:
美術館とかでウロウロする
自己紹介:



バーコード
P R
アマゾン検索窓
忍者ブログ [PR]